ページの先頭です
ヘッダへ メインメニューへ 本文へ サイドメニューへ

当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。

お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

ヘッダの先頭です

ホーム個人のお客さま資産運用・確定拠出年金投資信託 > 投資信託用語集

ゆうちょダイレクト
ログイン
新規申込・サービス内容

投資信託用語集

D

DR(ディーアール)

株券の受け渡しや口座管理などが困難な外国の投資家のために、株式とは別に国外で発行される株式の代替証券です。日本語では「預託証券」と呼ばれており、DRを購入することで、その株式を保有していることと同じ効果を得ることができます。

G

GDP(ジーディーピー)

Gross Domestic Productの略。日本語では「国内総生産」と呼ばれており、一定の期間内に国内で産み出された付加価値の合計を表します。

I

IMF(アイエムエフ)

International Monetary Fundの略称で、日本語では「国際通貨基金」と呼ばれています。IMFは国際金融システムの安定をめざして、各国の為替政策の評価や国際収支が悪化した国への融資などを行っています。

J

JPモルガン・エマージング・マーケッツ・ボンド・インデックス・プラス(ジェーピー——)

代表的な新興国の国債の値動きを示す債券価格指数です。新興国の国債に投資する投資信託などで、ベンチマークとして利用されることもあります。

M

MSCI エマージング・マーケット・インデックス(エムエスシーアイ——)

代表的な新興国の企業の株価を合成した株価指数で、新興国の株式市場全体の値動きを表す株価指数として用いられています。新興国の株式に投資する投資信託などで、ベンチマークとして利用されることもあります。

O

OECD(オーイーシーディー)

経済協力開発機構(OECD)を参照

R

REIT(リート)

不動産投資信託を参照

T

TOPIX(トピックス)

東京証券取引所第一部上場の全銘柄を対象にした株価指数です。東証株価指数ともいいます。1968年1月4日の東証一部の時価総額を100として計算されており、日本株式を投資対象とする投資信託のベンチマークとして最も一般的です。

投資信託のお取引

口座開設のお申し込みはこちらから

投資信託口座開設のお申し込み

お近くの取扱店舗で投資信託をはじめる

取扱店舗をさがす

投資信託のお取り引きを行うためには、総合口座(通常貯金)のほかに投資信託口座の開設が必要です。

投資信託に関する留意事項

投資信託に関する留意事項については、以下のページをご覧ください。
お申込みに際しての留意事項(別ウィンドウで開く)

ページの先頭へ