ページの先頭です
ヘッダへ メインメニューへ 本文へ

当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。

お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

ヘッダの先頭です
本文の先頭です
2025年12月1日(月)から開始!ゆうちょでNISA応援プランゆうちょ銀行企業キャラクターはりちょ「NISA口座開設」のお申し込みで3か月定期貯金が特別金利に! 3か月定期貯金 店頭表示金利+年1.5%(税引後 年1.195%)UP! 金利上乗せ1.5%+店頭表示金利0.225%※ ※2025年10月22日時点の店頭表示金利です。

期間

2025年12月1日(月)~2026年3月31日(火)

プランの概要

期間中に以下、2つのお手続きを窓口で同時にお申し込みいただいた方が対象です

  • お手続き① NISA口座開設のお申し込み NISA口座を他金融機関からゆうちょ銀行に変更・再開設されるからも対象です
  • お手続き② 3か月定期貯金に1,000円以上お預け入れ
  • 特典 3か月定期貯金の店頭表示金利(0.225%)※に+年1.5%の金利優遇が受けられます!(税引後 年1.195%) ※2025年10月22日時点の店頭表示金利です。

定期貯金に300万円をお預け入れの場合、当初3か月(90日)の利子は以下のとおりです。

【税引前利子】300万円×年1.725%(店頭表示金利+年1.5%)×90日/365日=12,760円【税引後利子】12,760円-2,592円(税金)=10,168円

  • ※2025年10月22日時点の店頭表示金利で試算しています。最新の店頭表示金利は窓口でご確認ください。
  • ※実際のお受取利子は預入日、満期日等により異なり、1年を365日として日割り計算します。
    上記は、3か月を90日として試算しています。
  • 特典対象商品

    自動継続扱いの3か月定期貯金(担保定期貯金を含む)

    1. ※自動積立定期貯金は対象外です。
    2. ※初回満期日以降は、自動継続時点における3か月定期貯金の店頭表示金利を適用します。
    3. ※預入期間内に払い戻す場合は、特別金利は適用されず、一般の3か月定期貯金の預入期間内払戻金利が適用されます。
  • 適用金利

    店頭表示金利+1.5%(税引後1.195%)

    1. ※税引後の利率は、復興特別所得税を付加した20.315%の税金が差し引かれた利率です。
    2. ※税引後の利率は目安であり、小数点第4位以下を切り捨てて表示しています。
  • 受付場所

    郵便局(簡易局を除く)・ゆうちょ銀行窓口

    1. ※NISA口座の開設を、郵送・ゆうちょダイレクトでお申し込みいただいた方は対象外です。
    2. ※定期貯金のお預け入れを、ATM・ゆうちょ通帳アプリ・ゆうちょダイレクトでお手続きされた場合は対象外です。
  • 預入金額

    1,000円以上、1,000円単位

    1. ※定期性貯金の預入限度額(1,300万円)までを上限とします。他の明細と合算して、お1人1,300万円を超える場合はお預け入れいただくことはできません。

ご利用条件

  • NISA口座開設のお申し込みと定期貯金のお預け入れを、同時にお申し込みいただいた方が対象です。
  • NISA口座開設のお申し込みは、NISA口座を他金融機関からゆうちょ銀行に変更・再開設される方も対象です。
  • 本プランのお申し込み時点で、すでにゆうちょ銀行でNISA口座を開設または開設のお申し込みをされている場合は対象外です。
  • 初回満期を迎える月が到来していない、または初回満期を迎える月より前に払い戻しされた定額貯金・ 定期貯金(担保定額貯金・担保定期貯金を含む)からの預け替えは、本プランの対象外です。
  • 本プランは、お1人1回に限りご利用いただけます。
  • 本プランは他のキャンペーンと重複してご利用いただけます。ただし、本プランの定期貯金のお預け入れにつき、他の金利優遇キャンペーンの特別金利を合算することはできません。

その他留意事項

  • NISA口座開設のお申し込み後、開設に至らなかった場合等は、本プランに基づく特別金利の適用を取り消すことがあります。
  • 70歳以上のお客さまは、NISA口座開設のお申し込みは、投資信託取扱局またはゆうちょ銀行でのみお手続きいただけます。そのほかお客さまのご職業等により、投資信託取扱局またはゆうちょ銀行以外ではお手続きいただけない場合があります。
  • NISA口座を他金融機関からゆうちょ銀行に変更する、またはゆうちょ銀行で再開設するためには「非課税口座(勘定)廃止通知書」をご用意のうえ、投資信託取扱局またはゆうちょ銀行でのお手続きが必要です。
  • そのほかゆうちょ銀行の判断により、本プランの対象外とする場合があります。
  • 今後の金融情勢等によっては、予告なくプラン内容の変更や、取り扱いの中止等を行う場合があります。
  • ゆうちょ銀行の個人情報の取り扱いについては、ゆうちょ銀行Webサイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

お手続き可能な窓口を探す

お手続きに必要なもの

    • 総合口座通帳
    • お届け印
    • 本人確認書類
    • マイナンバーが
      記載されている書類
    • 非課税口座(勘定)廃止通知書
      (NISA口座を他金融機関から
        ゆうちょ銀行に変更・再開設される場合)
    • ※決済口座となる総合口座(通常貯金)をお持ちでない方は、あらかじめ口座を
      開設してください。

    そのほか、所定の用紙をご記入いただきます。

  • 定期貯金の場合

    新規お預け入れ

    • 印鑑
    • 総合口座通帳またはキャッシュカード

    2回目以降のお預け入れ

    • 定額定期貯金証書

    担保定期貯金の場合

    お預け入れ

    • 総合口座通帳
    • 本人確認書類(提示をお願いすることがあります)

    そのほか、所定の用紙をご記入いただきます。

    補足事項

    非課税扱いの貯金とする場合は、預入の手続きの際に印鑑(2回目以降の預入の際はお届け印)と非課税対象者であることが確認できる公的書類が必要です。
    50万円以上の払い戻しの場合は、来店者様の本人確認書類の提示が必要です。
    なお、50万円未満の払い戻しでも、本人確認書類の提示が必要な場合があります。
    また、代理人様が請求する場合は、原則委任状の提出も必要です。
    さらに、代理人様による払戻金額が100万円を超える請求の場合は、委任状・代理人様の証明書類のほかに名義人様の証明書類もお持ちください。

上記の書類等は、お手続き内容や受付場所によって異なります。
詳細は、お近くの郵便局(簡易局を除く)・
ゆうちょ銀行窓口でご確認ください。

また、本人確認書類についてはこちらをご覧ください。

▶︎ 本人確認書類一覧

投資信託・NISAに関する情報

操作は簡単!スマホ・パソコンでのお取引

ファンド選びに迷ったら

無料で!お客さまの資産運用情報をお届け!

投資信託・NISAに関する留意事項

投資信託・NISAに関する留意事項については、
以下のページをご覧ください。

お申込みに際しての留意事項

●投資信託・NISAに関するお問い合わせ

【投資信託コールセンター】

0800-800-4104
(通話料無料)

●定期貯金に関するお問い合わせ

【ゆうちょコールセンター】

0120-108-420
(通話料無料)

〈受付時間〉ゆうちょ銀行Webサイトの
お問い合わせページでご確認ください。

  1. ※携帯電話等からも、通話料無料でご利用いただけます。
  2. ※IP電話等、一部ご利用いただけない場合があります。
  3. ※ご利用の際は、発信者番号を通知してください。
    (電話機が非通知設定の方は、上記電話番号の最初に186を付けてお掛けください)
ページの先頭へ