1. ホーム
  2. 環境
  3. 気候変動への取り組み

気候変動への取り組み

ゆうちょ銀行では、自然と環境を守り、次世代に伝えていくため、環境に配慮した行動に努め、環境課題の解決に取り組むことを「サステナビリティ基本方針」や「環境方針」に定め、GHG(温室効果ガス)排出量削減等を推進しています。

TCFD提言への対応

2019年4月にTCFD提言への賛同を表明し、同フレームワークに則った開示を行っています。詳しくは関連情報をご覧ください。

TCFD提言への対応

ゆうちょ銀行 GHG排出量ネットゼロ宣言

ゆうちょ銀行は、気候変動が社会や経済等に深刻な影響を及ぼす重大な課題であるという認識のもと、2022年3月に「ゆうちょ銀行 GHG排出量ネットゼロ宣言」を発表しました。パリ協定の目標達成のため、気候変動の影響を軽減する各種施策に取り組み、省エネ等の効率性向上に努めています。

~ゆうちょ銀行 GHG排出量ネットゼロ宣言~

  • 気候変動が社会や経済等に深刻な影響を及ぼす重大な課題であるという認識のもと、パリ協定の趣意に賛同し、気候変動の緩和・適応に資する取り組みを実施するとともに、これらの取り組みを支援します。
  • 2050 年までに自社および投融資ポートフォリオの GHG 排出量(Scope1~3)のネットゼロ達成を目指します。

脱炭素ロードマップ

脱炭素ロードマップの図
注1:
2022年度、自社保有施設における使用電力の再エネ化等、GHG排出量削減の取り組みが進んでいることを踏まえ、自社GHG排出量削減目標を▲46%(2019年度比)から▲60%(2019年度比)に引き上げました。
注2:
2022年度、投融資ポートフォリオGHG排出量の2050年ネットゼロ達成をより具体的に推進していくため、2030年度中間目標として、電力セクターの排出原単位目標を新規設定しました(その他のセクターは検討中)。

GHG排出量の削減目標と実績

中期経営計画(2021年度~2025年度)において、自社のCO2排出量(Scope1,2)を2030年度までに60%削減(2019年度対比)する目標KPIを設定しています。削減状況については、四半期ごとに経営会議や取締役会に報告しています。

また、短期目標として、年度ごとに削減目標(2019年度対比)を設定しております。
2022年度は、すべての自社保有施設について、電力を再エネ化したこともあり、目標43%削減に対し、50.8%の削減を達成しました。短期目標として、2023年度は当行が入居している賃貸物件の再エネ化に向けた働きかけ、車両のEV化等の取組みを通じて、52%削減を設定しています。

GHG排出量の目標および実績の推移

GHG排出量の目標および実績の推移
注1:
SBTの1.5℃水準の削減目標(毎年4.2%以上の削減)及び日本の排出削減目標(2050年カーボンニュートラルを目指し、2030年度までに2013年度比46%削減)を踏まえ、パリ協定に整合的な目標を設定。
注2:
本目標は、ゆうちょ銀行(単体)のScope1、2排出量の100%を対象として設定。

ESGデータ集「環境」

直近のGHG排出量の実績および目標

区分※1 基準年度 2021年度 2022年度 2023年度 2030年度
中間目標
2050年
目標
目標 実績 目標 実績 目標
自社の排出量
(Scope1、2)
2019年度
(4.8万t-CO2
▲8.4%
(4.4万t-CO2
▲9.9%
(4.3万t-CO2
▲43%
(2.7万t-CO2
▲50.8%
(2.4万t-CO2
▲52%
(2.3万t-CO2
▲60%
(1.9万t-CO2
ネットゼロ
投融資ポートフォリオの排出量
(Scope3カテゴリ15)
約27百万t-CO2※2 電力セクター排出原単位
165-213 gCO2e/kWh
※1:

GHGプロトコルにおける区分。ゆうちょ銀行では二酸化炭素を目標・管理対象としている。

Scope1:事業者自らによるGHGの直接排出

Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出

Scope3:事業者の活動に関連する他社の排出(カテゴリ15は投資)

※2:
投融資先ポートフォリオのGHG排出量は、PCAF(Partnership for Carbon Accounting Financials)メソドロジーに基づき、2022年3月末時点の投融資残高で算出。算出にあたっては、S&PグローバルTrucost社が提供するGHG排出量・財務関連データ等を使用(GHG排出量データは S&PグローバルTrucost社による推計値を含む)。今回の算出は、国内外の株式及び社債(Scope1、2)を対象としているが、PCAFメソドロジーで算出手法が確立していない場合や算出に必要なデータが揃わない場合等は、算出対象から除いている。

気候変動の緩和策・適応策

気候変動の影響を軽減するため、以下のとおり緩和策・適応策に取り組むとともに、サプライチェーンや投融資先における気候変動の緩和策・適応策の取り組みを支援しています。

気候変動対策 自社の取り組み サプライチェーンや投融資先の取り組み支援

緩和策

GHG排出量の抑制や、森林等の吸収作用を保全及び強化することで、地球温暖化の防止を図るための施策

(Scope1・2)

  • 施設の省エネ化
  • CO2排出係数の低い電力への切替え
  • データセンターにおける太陽光発電システムの活用
  • エコドライブの徹底

(Scope3)

  • ペーパーレス化の推進
  • リモート会議システム活用等による出張削減
  • 在宅勤務推進による通勤削減
  • 水使用量削減の取り組み
  • 廃棄物削減の取り組み
  • ESG投融資の拡大
  • 環境に配慮した調達活動の実施
  • グリーン購入の推奨
  • グリーンボンド等への投融資を通じた投融資先の緩和策支援
  • 投融資先とのエンゲージメントの実施

適応策

地球温暖化がもたらす現在及び将来の気候変動の影響に対処する施策

  • クールビズの取り組み
  • 台風等の水害を想定したBCP(非常時対応計画)の設定、訓練
  • 気候変動が当行に与える財務影響について、シナリオ分析を実施(TCFD提言への対応)
  • グリーンボンド等への投融資を通じた投融資先の適応策支援

事業におけるペーパーレスの促進

ゆうちょ銀行では、ICTを活用した紙使用量削減につながる新たなサービスの開発に取り組んでいます。また、お客さまにお送りする書類等の電子データ化により、紙の使用量削減とゴミの減量に取り組んでいます。
社内においては、タブレット端末を活用した営業によるサービス向上と紙使用量削減、社内会議のペーパーレス化、ペーパーレス決裁システム(電子稟議システム)導入、eラーニングによる各種研修実施等、さまざまな観点から紙の削減に取り組んでいます。また社内で使用するコピー用紙はすべてリサイクル用紙を使用しています。

無通帳型総合口座「ゆうちょダイレクト+(プラス)」

通帳を発行せず、現金の預け入れと払い出しはキャッシュカードで、入出金明細照会や現在高照会などは「ゆうちょダイレクト」上でご利用いただけるサービスです。
紙の通帳を発行しない代わりに、入出金明細を最大20年間ご確認いただけます。これまで通帳に使用していた紙や、お客さまへの各種お知らせの紙も不要となるため、紙使用量の削減につながります。

※:
2021年3月以降の明細が対象。(2021年2月以前の明細は最大15か月間)
ゆうちょダイレクト+(プラス)

ゆうちょダイレクト+(プラス)について

振替受払通知票Web照会サービス

振替受払通知票および払込取扱票などを振替口座への入出金日の翌朝9:00以降に、オフィスやご自宅のパソコン・スマートフォンから確認できるサービスです。
ご利用のお客さまからは、「インターネット上で振替受払通知票などが確認できて便利」、「紙の振替受払通知票を保管する必要がなくなって、楽になった」などの声をいただいています。文書でお知らせする代わりにWeb画面でご確認いただくため、紙使用量の削減につながります。

振替受払通知票Web照会サービス

振替受払通知票Web照会サービス

環境に配慮した住宅購入を支援する住宅ローン【フラット35】S

ゆうちょ銀行では、住宅ローンラインアップの一つとして、【フラット35】Sを取り扱っています。

【フラット35】Sとは、【フラット35】をお申込みのお客さまが、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)や長期優良住宅など、省エネルギー性、耐震性などを備えた質の高い住宅を取得する場合に、【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度です。

ゆうちょ銀行は、【フラット35】Sをお客さまに提供することで、冷暖房のエネルギー消費を抑制した住宅など、環境に配慮した住宅の普及を促進し、我が国の2050年カーボンニュートラル目標達成に貢献していきます。

なお、2022年度は【フラット35】として約27億円のご融資を実施しており、うち、【フラット35】Sとして約18億円のご融資を実施しています。

ゆうちょフラット35

【フラット35】S(独立行政法人住宅金融支援機構のWEBサイト)

調達における環境(気候変動・生物多様性等)への配慮

契約手続において「『環境への配慮』地球および地域の環境保全や資源の有効活用に配慮した調達活動を実施する」ことを定め、環境に配慮した調達を実施しています。

例えば、「統合報告書(ディスクロージャー誌)」、「環境情報誌」などの印刷には、植物油インキ※1を使用しています。また、調達物品の使用素材を確認し、環境に配慮された素材に仕様を変更※2するなど順次取り組んでいます。グリーン購入も継続的に推進しています。

加えてまた、2018年12月に「グループの調達活動に関する考え方」(調達方針)を見直し、日本郵政グループが国連グローバルコンパクトに定める4分野(人権・労働・環境・腐敗防止)10原則を支持していることを示すとともに、お取引先さまにもご協力をお願いしています。

※1:
大豆油、パーム油など、植物由来の油および廃食用油などをリサイクルした再生油を使用したインクのこと。
※2:
プラスチックごみ等の削減に向けた取り組み。

グループの調達活動に関する考え方

日本郵政グループCSR調達ガイドライン

この他、「ESG投融資」を通じた取り組みや「環境に関する社会貢献活動」は、関連情報をご覧ください。

環境に関する社会貢献活動

ESG投融資

環境政策への賛同

COOL CHOICEへの賛同

「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」をしていこうという日本政府が推進する国民運動です。ゆうちょ銀行は、COOL CHOICEに賛同しています。

COOL CHOIC

COOL CHOICEとは

その他の政策に賛同した取り組みは関連情報をご覧ください。

COOL CHOIC

環境省が設立した「株式会社脱炭素化支援機構」への出資

業界団体への参画

ゆうちょ銀行は、以下の業界団体に加盟しています。

業界団体の環境に関する方針は、当行の方針と整合していると考えていますが、方針に乖離が生じた場合、積極的に意見を表明することにより、業界全体の気候変動対策の推進に貢献していきます。

  • 一般社団法人全国銀行協会
  • 一般社団法人日本証券業協会