当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 保有個人データの開示等請求手続きについて
当行は、個人情報保護法(以下「法」とします)第37条に基づき、法第32条第2項、法第33条第1項、法第34条第1項、法第35条第1項、第3項もしくは第5項の規定による請求(以下「開示等の請求」とします)のお手続きについて、以下のページのとおり対応いたします。
【貯金等の有無が不明な場合や記号番号が不明な貯金等がある場合】
紛失等により、貯金等の有無、または記号番号が不明な貯金等がある場合、貯金等の存否についての調査(現存調査)は、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口でお手続きください。(調査にあたって、手数料はいただいておりません)
【残高証明書や入出金照会のみを希望される場合】
開示等請求に比べ、安価な手数料かつ短期間でご利用いただけるお手続きがございます。
(消費税込)
取扱内容 | ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口における手続きの場合 | 開示等請求手続きの場合 |
---|---|---|
口座記号番号等照会 | 貯金等の存否についての調査 (現存調査)は、無料 |
お名前、ご住所、生年月日、電話番号、口座記号番号の基本情報のご請求につき、2,100円 |
貯金残高照会 | 残高証明書1通につき1,100円 | 1口座に係るご請求につき、2,100円 |
入出金照会 | 通帳1冊に係る回答につき1,100円 | 1口座に係るご請求につき、2,100円+対象期間1か月あたり220円を加算(加算は2か月目以降(※)) |
※開示等請求における入出金照会(取引履歴)の場合、2,100円(消費税込)に加え、対象期間の2か月目以降は1か月あたり220円(消費税込)をお支払いいただきます。
計算例1:取引履歴12か月分を請求した場合の手数料(消費税込)
4,520円=2,100円+220円×11(12か月-1か月)
計算例2:取引履歴60か月分(5年分)を請求した場合の手数料(消費税込)
15,080円=2,100円+220円×59(60か月-1か月)
※お手続きは、ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で承ります。
通帳(お持ちの場合)、お届け印、本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。(口座の状況等により、別途書類が必要になることがございます)
※ご請求いただいた各書類等は、後日、郵送でお届けいたします。
※詳細は、お近くのゆうちょ銀行、郵便局の貯金窓口、またはゆうちょコールセンター(0120-108-420)へお問い合わせください。
※お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口については、こちら
1.開示等請求手続きの対象は「生存する個人」に関する情報です。お亡くなりになられた方の情報は本手続きではお取り扱いしておりません。
相続に関するお手続きはこちらのページをご確認ください。 相続手続き
2.調査の結果、過去10年を超える入出金照会等、ご請求いただいたデータが当行で保有していないもの、または保有個人データでなかった場合、開示可能な保有個人データがない旨の回答を差し上げます。その場合においても、(6)に定める手数料は返金いたしかねますのでご了承ください。
3.個人データの第三者への提供記録または第三者からの受領記録(以下「第三者提供記録」とします)の開示請求について、次の場合は開示請求の対象外に該当するため、ほかに開示対象となる第三者提供記録がない場合、開示可能な保有個人データがない旨を回答いたします。その場合においても、(6)に定める手数料は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
4.定期性貯金は、平成19年10月1日以降に預入された貯金が対象です。
平成19年9月30日以前に預入された定期性貯金(定額郵便貯金、定期郵便貯金および積立郵便貯金)につきましては、平成19年10月1日をもちまして日本郵政公社から独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構へ承継されているため、当該貯金について開示等をご希望の場合は、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構へお問い合わせください。
(独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構(通称「郵政管理・支援機構」)のサイトを別ウインドウで開きます)
5.株主情報の開示等請求その他のお問い合わせおよびご意見等につきましては、当行の株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社の証券代行部(0120-581-841)までお申し出ください。
当行所定の請求書に必要書類を添付の上、下記あてにご郵送ください。
なお、郵便料金が不足している場合は、受け付けいたしかねますのであらかじめご了承ください。
〒100-8793 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイス ウエストタワー
株式会社ゆうちょ銀行 個人情報開示担当窓口
次に定める場合は、開示等いたしかねますので、あらかじめご了承願います。開示等しないことを決定した場合は、その旨理由を付して通知申し上げます。また、開示しなかった場合も、所定の手数料をいただきます。
本人確認書類
ア ご本人様による開示等請求の場合
※下表ア(ア)の書類とア(イ)の書類の両方が必要です。
必要書類 |
---|
(ア)ご本人様であることを確認するため、開示等請求書に記載されている請求をする方の氏名および住所または居所と同一の記載がされている以下の本人確認書類のいずれか1点の写し(有効期限内のものに限ります)
|
(イ)上記(ア)に挙げた本人確認書類に加え、30日以内に作成された住民票の写し(原本) |
イ 代理人様による開示等請求の場合
※法定代理人様の場合は、下表イ(ア)の書類2点とイ(イ)の書類1点のあわせて3点の書類が必要です。
※委任代理人様の場合は、下表イ(ア)の書類2点とイ(イ)の書類2点(当行所定の(個人情報開示用)委任状を含む)のあわせて4点の書類が必要です。
様式4 (個人情報開示用)委任状(PDF/113KB)(PDFファイル)
必要書類 |
---|
|
(イ)代理人様の代理権が確認できる書類
代理人の種類 | 必要書類 |
---|---|
未成年者の法定代理人 |
法定代理人様の本人確認書類のほか、30日以内に作成された以下の書類のいずれか1点(原本に限ります) (1)親権者様からの請求の場合
(2)未成年後見人様からの請求の場合
※名義人様の現住所が分かる書類を、追加で提出いただく場合があります。 |
成年被後見人の法定代理人 |
法定代理人様の本人確認書類のほか、30日以内に作成された以下の書類のいずれか1点(原本に限ります)
|
委任代理人 |
委任代理人様の本人確認書類のほか、以下の書類すべて(原本に限ります)
|
※ご提出いただいた書類は返却いたしかねますのであらかじめご了承ください。
PDFファイルを閲覧するには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
(別ウインドウで開きます)
保有個人データ等の開示請求手続きにかかる手数料は、下表のとおりです。
別途、送付いたします請求書により、手数料をお振り込みいただきます。
なお、請求書に記載されている支払期限までにお振り込みいただけない場合、開示請求は取り下げられたものとし、開示請求書等を返却いたします。あらかじめご了承ください。
※定額小為替、現金等による手数料のお支払いは受け付けておりません。
保有個人データ等 | 手数料(消費税込み) | ||
---|---|---|---|
1 | 貯金残高 | 貯金等の残高に関する情報 | 2,100円 |
2 | 取引履歴 | 貯金等の取引に関する情報 | 2,100円に、対象期間1か月あたり220円を加算(加算は、2か月目以降(※1)) |
3 | 基本情報 | お名前、ご住所、生年月日、電話番号、口座記号番号の基本情報 | 2,100円 |
4 | 第三者提供の記録 | ご本人様の情報の第三者提供に関する記録 | 2,100円 |
5 | その他 | その他(上記1~3以外) | 2,100円に、上記3の基本情報以外のその他のご請求データについて、2項目目以降、1項目あたり1,100円を加算(※2) |
(注)
「1 貯金残高」および「2 取引履歴」について
「3 基本情報」について
「4 第三者提供の記録」について
「5 その他」について
※1 取引履歴の場合、2,100円(消費税込)に加え、対象期間の2か月目以降1か月あたり220円(消費税込)をお支払いいただきます。
取引履歴12か月分を請求した場合の手数料(消費税込)
4,520円=2,100円+220円×11(12か月-1か月)
※2 基本情報以外のその他の情報の場合、2,100円に加え、2項目目以降1項目あたり1,100円(消費税込)をお支払いいただきます。
その他3項目を請求した場合の手数料(消費税込)
4,300円=2,100円+1,100円×2(3項目-1項目)
【残高証明書や入出金照会のみを希望される場合】
開示等請求に比べ、安価な手数料かつ短期間でご利用いただけるお手続きがございます。
詳細は、お近くのゆうちょ銀行、郵便局の貯金窓口、またはゆうちょコールセンター(0120-108-420)へお問い合わせください。
ご本人様の住所あてに、当行がご請求を受理した日からおおむね30日以内に、本人限定受取郵便により回答(書面またはCD-R)いたします。なお、委任された代理人様によるご請求の場合であっても、ご本人様に直接回答いたしますので、あらかじめご了承願います。
開示等請求手続きにより当行が取得した個人情報は、当該手続きのための調査、ご本人様ならびに代理人様の本人確認、手数料の徴収、および当該開示等請求に対する回答に利用いたします。
請求書の記載方法・必要書類についてご質問がございましたら、下記へお問い合わせください。
なお、ご請求を予定される対象が開示可能であるか等、特定の情報の開示可否に関する事項は、請求書による手続きに則り、調査のうえ回答差し上げます。恐れ入りますが、電話ではご案内いたしかねます。
お問合わせ先および受付時間
個人情報開示担当窓口 | TEL:03-3477-1591 10:00~12:00、13:00~17:00 (土曜、日曜、休日等の銀行休業日を除く) |
---|
お客さまからのご質問やご要望を正確に把握するため、通話内容・電話番号を記録(録音)させていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
申請書類の入手先
当ホームページより、当行所定の開示等の請求書を印刷して使用してください。
ご自宅等にプリンタがなく、申請書などが印刷できない方は、本支店等(※)にご来店いただければ、当行所定の開示等の請求書をお渡しできます。
※本支店等・・・本店、札幌支店、仙台支店、さいたま支店、横浜店、長野支店、金沢支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、松山支店、熊本支店、那覇支店(所在地、窓口営業時間等詳細は、以下のページをご覧ください)
店舗・ATM