当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 個人のお客さま > 資産運用・確定拠出年金 > 投資信託 > NISA ~少額投資非課税制度のご案内~ > 非課税(NISA・つみたてNISA)口座開設のお申し込みの手順
NISA・つみたてNISAを利用するには専用の非課税(NISA・つみたてNISA)口座が必要です
非課税(NISA・つみたてNISA)口座は、すべての金融機関を通じて、おひとりさま1口座のみです。ゆうちょ銀行では、お申し込み受付後、所轄税務署の確認を経て、非課税での投資ができます。
【マイナンバー(個人番号)が確認できる書類のご提出のお願い】
2016年1月からの「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の施行に伴い、オープン型証券投資信託収益の分配の支払調書、株式等の譲渡の対価等の支払調書、特定口座年間取引報告書、非課税口座年間取引報告書、未成年者口座年間取引報告書にマイナンバー(個人番号)を記載し、税務署長に提出するため、投資信託口座、特定口座、非課税(NISA・つみたてNISA)口座および未成年者(ジュニアNISA)口座の開設の際、お客さまのマイナンバー(個人番号)が確認できる書類を提出していただきます。
ご理解のうえ、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
【ご注意】
2018年1月以降に投資信託口座を開設している場合等、再度のマイナンバー(個人番号)のご提出は不要となる場合があります。
詳しくはお近くのゆうちょ銀行、投資信託取扱郵便局の貯金窓口までお問い合わせください。
※各種確認書類の詳細等については下記をご参照ください
非課税(NISA・つみたてNISA)口座を開設するには、ゆうちょ銀行・投資信託取扱郵便局で、投資信託口座を開設していただいていることが必要です。
投資信託口座の開設がお済みでない場合は、まず、ゆうちょ銀行・投資信託取扱郵便局で開設のお手続きを行ってください。
※投資信託口座開設には、通常貯金通帳、印章(通帳のお届け印)、証明書類をご用意ください。
※投資信託口座の開設には通常貯金が必要です。
※投資信託口座開設と非課税(NISA・つみたてNISA)口座開設のお申し込みは一緒にお申し込みいただけます。
※インターネットでお取引を行うには、別途ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)のお申し込みが必要です。
ゆうちょ銀行が税務署に対して、口座開設の確認をするなどの手続きを行います。
確認ができしだい、口座開設可否が通知されます。
口座開設のお知らせを送付します。投資を開始できるようになります。
※お申し込み後、口座開設のご案内まで1 か月程度要します。
非課税(NISA・つみたてNISA)口座を利用して投資信託の購入ができるようになります。ゆうちょ銀行の豊富な投資信託ラインアップからお客さまのライフプランやニーズにあわせてお選びください。
※非課税(NISA・つみたてNISA)口座開設のお申し込みは、開設しようとする年の前年10月から可能です。
※当ページの情報は、2023年5月時点の情報に基づき作成したものです。今後、制度改正などが行われた場合、制度の内容等が変更となる可能性があります。
※非課税(NISA・つみたてNISA)口座をご利用いただく際の注意点について、詳細は下記のPDFをご覧ください。
投資信託に関する留意事項については、以下のページをご覧ください。
お申込みに際しての留意事項(別ウィンドウで開く)