ソニー銀行の住宅ローン
ゆうちょ銀行はソニー銀行を所属銀行とする銀行代理業者です。
ゆうちょ銀行では、住宅ローンのお申し込みの媒介ができます。
ゆうちょ銀行が取り扱うソニー銀行の住宅ローンのオススメポイント
メニュー開閉

さまざまな諸費用が0円なので、トータルコスト(金利+諸費用)が抑えられます!
- ●保証料0円
- ●変動→固定金利への変更手数料0円
- ●団体信用生命保険料はソニー銀行負担
- ●返済口座への資金移動手数料0円
- ●繰上返済手数料0円
2025年4月適用金利 |
低い変動金利をご希望の方におすすめ! |
変動セレクト住宅ローン 変動金利 |
年 0.647 % |
お取扱手数料 お借入金額の2.2% (消費税込み) |
※お借入金利は、お申込時ではなく実際にお借り入れいただく日の金利を適用いたしますので、表示の金利と異なる場合があります。
※物件の購入価格を超えて借り入れされる場合は、金利を0.05%(年利)上乗せします。
毎月中旬に翌月の金利を発表するので、金利の比較が可能です!
●適用される金利が毎月中旬に分かるので、今月と来月の金利を比較しながら金利タイプの変更を検討できます
●変動・固定の金利タイプはWebからいつでもカンタンに変更できます
※変動金利から固定金利への変更および固定金利適用期間満了後の金利変更手数料は無料です。
固定金利適用期間中に金利タイプを変更する場合は、ソニー銀行所定の手数料がかかる場合があります。
メニュー開閉

【がん団信50】
(がん50%保障特約付き団信)
がんと診断確定時に住宅ローン残高の50%を保障。金利上乗せなしで、がん罹患後の返済負担を軽減!
【がん団信100】
(がん100%保障特約付き団信)
がんと診断確定時に住宅ローン残高の100%+100万円を保障。さらに、がん先進医療で通算1,000万円、がん保障特約で保障されない上皮内がん・皮膚がんで、50万円をお支払い。がんの進行程度・種類にかかわらず、がんを幅広く保障!
金利上乗せ:0.1%(年利)
【3大疾病団信】
(3大疾病保障特約付き団信)
「がん団信100」に、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったときの保障をプラス。
金利上乗せ:0.2%(年利)
【生活習慣病団信】
(生活習慣病入院保障特約付き団信)
「がん団信100」に、短期(5日以上連続)・中期(31日以上連続)・長期(10種類の生活習慣病で継続して180日以上)の入院保障をプラス。
金利上乗せ:0.2%(年利)
【一般団信/ワイド団信】
(引受基準緩和型団信)
死亡・所定の高度障害状態・余命6か月以内と判断された場合を保障。
(一般団信)金利上乗せ:なし
(ワイド団信)金利上乗せ:0.2%(年利)
※引受保険会社:クレディ・アグリコル生命保険会社
※保障特約付き団信は、加入時の年齢が満50歳未満のお客さまがご利用いただだけます。
今までに「がん」または「上皮内がん」にかかったことがある場合、お申し込みできません。
(癌、肉腫、白血病、悪性リンパ腫は「がん」に含まれます)
※ワイド団信は、健康上の理由があるすべての方が加入できるものではありません。
審査によってご加入いただけない場合があります。
メニュー開閉

ゆうちょ銀行では、インターネット銀行であるソニー銀行の住宅ローンのご相談を、対面で受け付けします!
「ネットでの申し込みは顔が見えないから不安」という方も安心。
ネット銀行の住宅ローンについて、気になっていても聞けなかったことを、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは、お近くのゆうちょ銀行住宅ローン取扱店まで
※ご来店日の2営業日前まで、インターネットからご予約できます。
インターネットでのご予約締切以降は、ご希望の店舗に、お電話でご連絡ください。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。
※2025年5月1日(木)午前0:00~5月6日(火)午前5:00まで、ソニー銀行のシステムメンテナンスに伴い、住宅ローンのお申し込みはできません。
※2025年5月1日(木)午前0:00~5月6日(火)午前5:00まで、ソニー銀行のシステムメンテナンスに伴い、住宅ローンのお申し込みはできません。

さまざまな諸費用が0円なので、トータルコスト(金利+諸費用)が抑えられます!
- ●保証料0円
- ●変動→固定金利への変更手数料0円
- ●団体信用生命保険料はソニー銀行負担
- ●返済口座への資金移動手数料0円
- ●繰上返済手数料0円
2025年4月適用金利 |
低い変動金利をご希望の方におすすめ! |
変動セレクト住宅ローン 変動金利 |
年 0.647 % |
お取扱手数料 お借入金額の2.2% (消費税込み) |
※お借入金利は、お申込時ではなく実際にお借り入れいただく日の金利を適用いたしますので、表示の金利と異なる場合があります。
※物件の購入価格を超えて借り入れされる場合は、金利を0.05%(年利)上乗せします。
毎月中旬に翌月の金利を発表するので、金利の比較が可能です!
●適用される金利が毎月中旬に分かるので、今月と来月の金利を比較しながら金利タイプの変更を検討できます
●変動・固定の金利タイプはWebからいつでもカンタンに変更できます
※変動金利から固定金利への変更および固定金利適用期間満了後の金利変更手数料は無料です。
固定金利適用期間中に金利タイプを変更する場合は、ソニー銀行所定の手数料がかかる場合があります。

【がん団信50】
(がん50%保障特約付き団信)
がんと診断確定時に住宅ローン残高の50%を保障。金利上乗せなしで、がん罹患後の返済負担を軽減!
【がん団信100】
(がん100%保障特約付き団信)
がんと診断確定時に住宅ローン残高の100%+100万円を保障。さらに、がん先進医療で通算1,000万円、がん保障特約で保障されない上皮内がん・皮膚がんで、50万円をお支払い。がんの進行程度・種類にかかわらず、がんを幅広く保障!
金利上乗せ:0.1%(年利)
【3大疾病団信】
(3大疾病保障特約付き団信)
「がん団信100」に、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったときの保障をプラス。
金利上乗せ:0.2%(年利)
【生活習慣病団信】
(生活習慣病入院保障特約付き団信)
「がん団信100」に、短期(5日以上連続)・中期(31日以上連続)・長期(10種類の生活習慣病で継続して180日以上)の入院保障をプラス。
金利上乗せ:0.2%(年利)
【一般団信/ワイド団信】(引受基準緩和型団信)
死亡・所定の高度障害状態・余命6か月以内と判断された場合を保障。
(一般団信)金利上乗せ:なし
(ワイド団信)金利上乗せ:0.2%(年利)
※引受保険会社:クレディ・アグリコル生命保険会社
※保障特約付き団信は、加入時の年齢が満50歳未満のお客さまがご利用いただだけます。
今までに「がん」にかかったことがある場合、お申し込みできません。
(肉腫、白血病、悪性リンパ腫は「がん」に含まれます)
※ワイド団信は、健康上の理由があるすべての方が加入できるものではありません。
審査によってご加入いただけない場合があります。

ゆうちょ銀行では、インターネット銀行である
ソニー銀行の住宅ローンのご相談を、対面で受け付けします!
「ネットでの申し込みは顔が見えないから不安」という方も安心。
ネット銀行の住宅ローンについて、気になっていても聞けなかったことを、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは、お近くのゆうちょ銀行住宅ローン取扱店まで
※ご来店日の2営業日前まで、インターネットからご予約できます。
インターネットでのご予約締切以降は、ご希望の店舗に、お電話でご連絡ください。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。
ソニー銀行の住宅ローンのお申し込み
ゆうちょ銀行はソニー銀行を所属銀行とする銀行代理業者です。
ゆうちょ銀行では、住宅ローンのお申し込みの媒介ができます。

ソニー銀行Webサイトを別ウインドウで開きます。

別ウインドウで開きます。
お問い合わせは、お近くのゆうちょ銀行住宅ローン取扱店まで
※ご来店日の2営業日前まで、インターネットからご予約できます。
インターネットでのご予約締切以降は、ご希望の店舗に、お電話でご連絡ください。
ご利用時のご注意(適用金利について)
- 住宅ローンと変動セレクト住宅ローンなど、商品の併用はできません。また、お借り入れ後の商品の変更もできません。
- お借入金利は、お申込時ではなく実際にお借り入れいただく日の金利を適用いたしますので、表示の金利と異なる場合があります。
- 固定金利期間20年超(全期間)は、お借入残存期間が20年超(残存返済回数241回以上)の場合にご選択いただけます。最終の約定返済日(全期間)まで適用金利が変わりません。
- 新規お借入時の金利について、変動セレクト住宅ローンの場合は変動金利、固定セレクト住宅ローンの場合は固定金利(10年、15年、20年のいずれか)となります。
- 固定セレクト住宅ローンの場合、新規お借入時の固定金利適用終了後は、新規お借入時よりも基準金利からの引き下げ幅が小さくなります。
- 固定金利期間満了後は、特にお手続きがない場合、変動金利に変更いたします。
ゆうちょ銀行はソニー銀行を所属銀行とする銀行代理業者です。
ゆうちょ銀行では、住宅ローンのお申し込みの媒介ができます。