当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 金融犯罪にご注意ください! > キャッシュカード偽造(スキミング)について
キャッシュカードのスキミングにより、キャッシュカードを偽造して不正に貯金を引き出す犯罪が発生しております。
他行ATMにおいて実際に発生したスキミング装置や小型ビデオカメラの設置イメージです。
ATMご利用時には、カード挿入口等に不審な装置が取り付けられていないかをご確認ください。
身に覚えのない引き出しがあるなど、被害に遭ったことが疑われることがございましたら、すぐに口座の支払停止措置をしてくださいますようお願いいたします。
※支払停止をする場合はカード紛失センター(0120-794889(ナクシたときは、ハヤクお届け)(通話料無料))、または、お近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口にお申出ください。
不正に入手したキャッシュカードなどの磁気情報を「スキマー」と呼ばれる読取装置を使ってコピーし、その情報を転写することによって偽造カードを作成・使用するという犯罪の名称です。
偽造キャッシュカード犯罪に遭わないためのポイントは以下のとおりです。
暗証番号を他人には知らせないでください。
ゆうちょ銀行・郵便局の社員が、訪問や電話等によりお客さまに暗証番号をお聞きすることは一切ありません。
万が一、被害に遭ってしまった際の被害を最小限に抑えるため、ATMでの引出し限度額の引下げをお勧めいたします(お申し出がない限り、ATMでの引出し限度額は1日あたり50万円です)。
なお、引出し限度額を引き下げる変更は、ゆうちょ銀行のATMでも可能です。
万が一、偽造されたキャッシュカードや盗まれたキャッシュカードによって貯金が不正に引き出されたときには以下のとおりご対応ください。
まずは口座の支払停止手続きを行ってください。
※支払停止をする場合はカード紛失センターまたはお近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口にお申し出ください。
【ゆうちょ銀行カード紛失センター】
0120-794889 (ナクシたときはハヤクお届け)(通話料無料)
海外からのご利用の場合 045-279-6201(通話料有料)
※年中無休・24時間受付
第三者が偽造したキャッシュカードや盗んだキャッシュカードを使ってお客さまの貯金が不正に引き出された場合、法律等の定める要件を満たしたことを条件に、被害の全部または一部を、当行が補償いたします。
お手続については、ゆうちょコールセンターまたはお近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口にお問合せください。
【ゆうちょコールセンター】
0120-108-420(通話料無料)
《 受付時間 》お問い合わせページでご確認ください
※携帯電話等からも通話料無料でご利用いただけます。
※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
※キャッシュカードや暗証番号の管理についてお客さまに過失などがある場合、補償に応じられないことや補償額を減額することがあります。