当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 各種お申込み・お手続き > カードや通帳等の紛失・盗難
ゆうちょ銀行のキャッシュカードや通帳・証書等を紛失したり、盗難被害に遭われたりしたときは、すぐにカード紛失センターまたはお近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口へご連絡ください。紛失・盗難されたカード・通帳でのお取引を停止します。
すぐにカード紛失センターまたはお近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口へご連絡ください。
紛失・盗難されたカード・通帳でのお取引を停止します。
「ゆうちょICキャッシュカードSuica」をご利用の場合は、お近くのSuica取扱駅にもご連絡ください。
カードを再発行される場合は、通帳も必要です(通帳も紛失したり盗難にあったりした場合を除きます)。
氏名変更の手続きと同時に「ゆうちょICキャッシュカードSuica」を再発行される場合は、東日本旅客鉄道株式会社との個人情報の共同利用に関する同意書も必要です。
代理人に手続きを委任される場合は、別途委任状が必要です。
カードに暗証番号のロックがかかっている場合、再発行してもロックは解除されません。再発行したカードがお手元に到着後、以下のいずれかの方法で、暗証番号の誤回数消去のお手続きを行ってください。
・ゆうちょ手続きアプリ(暗証番号の再登録も可能です)
・貯金窓口でのお手続き(ゆうちょ銀行に限り、窓口に備え付けのタブレット端末で暗証番号の再登録も可能です)
紛失・盗難に伴うカード・通帳等の再発行には1枚(冊)につき1,100円(税込)の手数料がかかります。
マイナンバーカード・運転免許証・在留カード・ゆうちょ認証アプリのいずれかをご用意のうえ、アプリの画面に従ってお手続きください。
ゆうちょ手続きアプリでは通常貯金・通常貯蓄貯金の通帳・カードの再発行が可能です。
ゆうちょ手続きアプリでは次のカードの再発行はお手続きいただけません。
・JP BANK カード ・ゆうちょデビット ・ゆうちょICキャッシュカードSuica ・Edy搭載のICキャッシュカード
運転免許証の場合は、発行・更新時にご自身で登録された2つの4桁の暗証番号が必要です。
ゆうちょ手続きアプリでのお手続きは、口座名義人様ご本人のみ可能です。
カードに暗証番号のロックがかかっている場合、再発行後のカードのロックは解除されますので、そのままご利用いただけます。
ゆうちょ認証アプリでお手続きいただくには、書類によるご本人様確認(eKYC)の実施が必要です。
紛失・盗難に伴うカード・通帳等の再発行には1枚(冊)につき1,100円(税込)の手数料がかかります(紛失・盗難以外にも、再発行理由に応じて所定の手数料がかかる場合があります)。
手数料は、再発行のお申し込み後から再発行までの間に口座から引き落とされます。残高不足にならないようにご注意ください。
カード・通帳・貯金証書の紛失・盗難の解除の手続きを行う場合は、顔写真付きの本人確認書類のご提示をお願いします。
「ゆうちょICキャッシュカードSuica」について、Suica取扱駅に紛失・盗難のお届けをされた場合は、カードを発見されても再発行のお手続きが必要となります。
手続きを代理人に委任される場合は、別途委任状が必要です。