当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > !ゆうちょダイレクトを狙った犯罪にご注意ください! > ゆうちょ銀行における不審なメールに対する取り組み
当行では、不審なメールによる被害からお客さまをお守りするため、対策を行っています。
ここでは、当行が実施している取り組みについてご紹介します。
公式ブランドロゴが表示されることで、安全なメールであることが一目で分かるので、安心してメールの内容をご確認いただけます。
「SPF」、「DKIM」、「DMARC」といった送信ドメイン認証技術を導入することで、当行と同一ドメインを使用した不審なメールがお客さまに送信された場合に、迷惑メールフォルダに自動で振り分けられるよう、設定を行っています。
SPF | 送信者のメールサーバーの情報をもとに、「送信者のドメインがなりすましでないか」を検査するしくみ |
---|---|
DKIM | 送信メールに電子署名を付与して、「送信者とメール本文が改ざんされていないか」を検査するしくみ |
DMARC |
|