ゆうちょのキャッシュレス決済
現金を使わずに支払いができる「キャッシュレス決済」は、利用者に優しい3つのメリットがあります。


ゆうちょの主なキャッシュレス決済は、ニーズ別に選べます。
「ゆうちょPay」「JP BANK カード」「ゆうちょデビット」、それぞれの特徴をご紹介します。


※対象の払込取扱票及びコンビニ帳票
- ダウンロードはこちら


※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
※Apple、Appleロゴ、iPhone、iOSは米国その他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
ではこれから、さまざまなキャッシュレス決済の種類を見ていきましょう。キャッシュレス決済は主に、「コード決済」「クレジットカード」「ブランドデビットカード」「ブランドプリペイドカード」 「電子マネー」の5種類。それぞれ特徴やメリットが異なります。

メニュー開閉
スマートフォンにアプリをダウンロードし、QRコードやバーコードを読み取って支払いをする決済方法。
銀行口座やクレジットカードと連携し、対応表記のある店舗で利用することができます。
- メリット
- ・スマホで簡単に素早く支払いができる
- ・審査なしで利用できる
- ・銀行口座連携なら、使いすぎになりにくい
- ・ポイントが貯まる

メニュー開閉
店舗でカードを提示し、暗証番号の入力やサイン記入で支払いを行います。カード会社の審査により、設定された金額の範囲で利用できるほか、分割払いなど、支払い方法が多様です。
キャッシングを申し込めば、現金の借り入れも可能です。
- メリット
- ・持ち合わせがなくても買い物できる
- ・インターネットショップや国内海外の多くの店舗で利用できる
- ・ポイントが貯まる
- ・高額の支払いもOK

メニュー開閉
Visa/JCB/Mastercardなど、国際ブランドがついているデビットカードで、クレジットカードが利用できる店舗で利用可能。店舗でカードを提示し、暗証番号の入力やサイン記入で支払いを行うと、カードに設定した銀行口座から即時に引き落とされます。
- メリット
- ・口座からの即時引き落としなので、利用状況が確認しやすい
- ・口座残高の範囲内の利用だから、使いすぎになりにくい
- ・海外で利用できる
- デメリット
- ・分割払い等ができない
- ・利用が口座残高の範囲に限られる

メニュー開閉
Visa/JCB/Mastercardなど、国際ブランドがついているプリペイドカードで、原則クレジットカードが利用できる店舗で利用可能。店舗でカードを提示し、暗証番号の入力やサイン記入で支払いを行います。事前にチャージした金額の範囲で利用できます。
- メリット
- ・審査なしで利用できる
- ・チャージ残高の範囲内の利用だから、使いすぎになりにくい
- ・海外で利用できる
- デメリット
- ・分割払い等ができない
- ・利用がチャージ残高の範囲に限られる

メニュー開閉
ICカードやスマートフォンを支払端末にかざして決済する方法。事前に入金した範囲内で利用することができます(上限金額2~5万円程度が多い)。
- メリット
- ・決済が早くてカンタン
- ・少額決済がしやすい
- ・審査なしで利用できる
- ・チャージ残高の範囲内の利用だから、使いすぎになりにくい
- デメリット
- ・現時点では、利用店舗が限られる
- ・原則、払い戻しができない
- ・利用がチャージ残高の範囲に限られる

メニュー開閉
国内では、クレジットカードによる決済シェアが圧倒的に高く、次いで、交通系電子マネーに代表される電子マネーが続きます。

出所:JCB「クレジットカードに関する総合調査2021年度版」
※回答者(n=3,500)。

メニュー開閉
最近、急速に広がっているのが、スマホでアプリをダウンロードして使う「コード決済」。
スマホだけで支払いを完結できることが、人気の秘密です。

出所:JCB「クレジットカードに関する総合調査2021年度版」
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。


