当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 金融犯罪にご注意ください! > ゆうちょBizダイレクトの不正利用に対する被害補償について
ゆうちょ銀行では、お客さまのゆうちょBizダイレクトのパスワードなどが不正に取得され、不正に引き出された場合などは、2014年7月17日に一般社団法人全国銀行協会より公表された、「法人向けインターネット・バンキングにおける預金等の不正な払戻しに関する補償の考え方」も踏まえ、1事故あたり、3,000万円を上限に、お客さまのセキュリティ対策実施状況等により、個別に補償を検討いたします。
ただし、お客さまに重大な過失または過失がある場合は、補償の対象とならない場合や補償を減額する場合がありますので、ご注意ください。
ゆうちょBizダイレクトの不正利用により貯金が引き出される被害に遭った際に、補償の対象とならない場合の事例は、以下のとおりです。
事案ごとに異なりますので、個別にお客さまの状況をお伺いさせていただきます。 お客さまの重大な過失または過失となりうる場合の事例は、以下のとおりです。
ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
(参考)
2014年7月17日一般社団法人全国銀行協会
(一般社団法人全国銀行協会のページを別ウインドウで開きます)
下記ページで、これまで実際に発生した事例をご紹介しております。
ゆうちょBizダイレクトのご利用停止手続についてはカード紛失センターにお申し出ください。
【カード紛失センター】
0120-794-889(通話料無料)
〔受付時間 年中無休(24時間受付)〕
被害補償のお手続については、ゆうちょBizダイレクトサポートデスクへお申し出ください。
【ゆうちょBizダイレクトサポートデスク】
0120-230-930(通話料無料)
〔受付時間 平日 9:00~17:00〕
(土・日・休日・12月31日~1月3日を除く)