ページの先頭です
ヘッダへ メインメニューへ 本文へ サイドメニューへ

当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。

お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

ヘッダの先頭です

ホーム!ゆうちょダイレクトを狙った犯罪にご注意ください! > 被害にあわないためには~不正送金への対策~

ゆうちょダイレクト
ログイン
新規申込・サービス内容

被害にあわないためには~不正送金への対策~

不審なメールを受信された場合はご協力ください。>不審なメール通報窓口(別ウィンドウで開く)

アイコンの説明
フィッシング詐欺
フィッシング詐欺
ウイルス
ウイルス
盗聴
盗聴
なりすまし
なりすまし
メニュー開閉

不審なメール・SMSに記載されたリンク先でお客さま情報の入力はしないでくださいフィッシング詐欺

 ゆうちょ銀行から送信するメールやSMSのリンク先で、「お客さま番号」、「ログインパスワード」、「電話番号あてに通知する確認コード」など、お客さま情報の入力を求めることはありません。
 疑わしいと感じた場合は、正規ウェブサイトURL(https://www.jp-bank.japanpost.jp)の直接入力や登録済みの「お気に入り」からアクセスしてください。

メニュー開閉

メール・SMSの発信元を確認してくださいフィッシング詐欺ウイルス

 ゆうちょ銀行からお客さまへ送付するメールは特定のメールアドレスを使用しています。メール・SMSの発信元をご確認ください。

 また、犯人は、相手をあわてさせることにより、リンクなどをクリックさせます。冷静に内容を見てください。
 メール・SMSの内容が、個人情報をすぐに入力するよう促すようなものであるなど、少しでも、不審に感じた場合は、特にご注意ください。不審なメール・SMSのリンク・添付ファイルはクリックしないでください。

 メールアドレスの表記が上記リンク先に記載されているものでも、犯人が差出人を偽装している場合もあります。差出人がゆうちょ銀行であるかどうか、電子署名により確認することができます。詳しくは下記リンクからご確認いただけます。

メニュー開閉

サイトのURLを確認してください。(不正送金対策ソフトを無償配布)フィッシング詐欺

 リンク先のサイトに「ゆうちょ銀行」などのロゴや名前があっても、すぐに信用しないでください。巧妙に作成されており、一見して偽物か見破るのは簡単ではありません。
 ゆうちょ銀行は特定のドメイン(URLの最初の文字列)を使用しています。当行ウェブサイトのURLをご確認ください。
 なお、偽サイトは、当行ウェブサイトとよく似たURLを使用している場合もありますので、ログインする際はよくご確認ください。
 また、ゆうちょ銀行では、閲覧しているウェブサイトがゆうちょダイレクトまたはゆうちょBizダイレクトの正当なサイトかどうか分かりやすくご確認いただけるよう、以下の対策を実施しております。

メニュー開閉

ゆうちょダイレクトの設定を見直してくださいフィッシング詐欺ウイルス盗聴なりすまし

 1日の送金限度額の引き下げや定期的な暗証番号・ログインパスワードの変更などにより、ご自身でゆうちょダイレクトの安全性を高めることができます。
 お客さまにおかれましても金融犯罪に巻き込まれないよう、セキュリティ対策をお願いします。

メニュー開閉

その他盗聴なりすまし

パスワードなどの管理方法を見直してください

 犯人はパスワードなどを盗み取ることで、不正にお金を引き出そうとします。
 パスワードなどの管理は以下の点にご注意ください。

  1. 他人に教えないでください
    いかなる理由であってもパスワードを他人に教えないでください。
    また当行社員がパスワードを聞き出すことは絶対にありません。
  2. WEBブラウザ上で利用できるメールの本文などに記載しないでください
    Gmailなど、WEBブラウザ上で利用できるメールサービスでは、パスワードを本文などに記載した場合、盗み見される危険性があります。
  3. クラウドサービスに保存しないでください
    スマートフォンなどのバックアップ機能などのクラウドサービスにパスワードを保存した場合、不正にアクセスされると流出する危険性があります。
    スマートフォン上のメモに記載している場合は、クラウドサービスに自動バックアップされていないか、設定をご確認ください。
    なお、パスワード管理方法(パスワードの一部のみ保存する等)については、ご参考までに以下ページをご覧ください。
ページの先頭へ