1. Home
  2. Environment
  3. Natural Capital and Biodiversity conservation Initiatives

Natural Capital and Biodiversity conservation Initiatives

In September 2022, JAPAN POST BANK joined the Taskforce on Nature-related Financial Disclosures (TNFD) Forum.
We seek to increase awareness of natural capital and biodiversity conservation as well as contribute to the realization of a sustainable society by further promoting initiatives that are conducive to the conservation of natural capital and biodiversity.

The Bank's Approach to the Conservation and Restoration of Natural Capital

~Nurturing a prosperous future with nature.~

  • Economic activities are highly dependent on natural capital, and all enterprises, including our bank, are related to natural capital. As a financial institution, we have a role of the fund provider to enterprises involved with natural capital, and we recognize that it is generally desirable to analyze and manage our investments and loans in order to promote a response.
  • On the other hand, the Bank, which operates throughout Japan through its network of post offices, also recognizes the importance of involvement in the conservation and restoration of nature, which is rooted in local communities, with the aim of promoting the sound development of Japanese society and local communities. In addition to responding to our investment and loan clients, we will implement a wide range of environment-related initiatives as a unified group.

Main Initiatives

Promoting paperless business operations

JAPAN POST BANK is developing new services that will reduce paper usage by harnessing ICT, and we are eliminating paper and waste through the digitization of documents such as those that we send to our customers.

Internally, we are striving to reduce paper usage from various angles, accomplishing this by improving services through sales using tablets, as well as by eliminating paper used in internal meetings, introducing a paperless, electronic decision-making system, and conducting seminars through e-learning. All photocopy paper used internally is recycled paper.

Yucho Direct+ (plus) Non-Passbook General Account

With no issuing of a passbook, this service enables customers to use their cash cards for cash deposit and withdrawal enquiries, while current balances are obtained via "Yucho Direct." Instead of issuing passbooks, details of deposits and withdrawals can be confirmed for up to a maximum period of 20 years*. Since the paper used for both conventional passbooks and for the various notifications sent to customers is unnecessary, this leads to a reduction in paper usage.

*:
For deposits and withdrawals from March 2021. (Deposits and withdrawals made prior to March 2021 can be confirmed up to a maximum period of 15 months)
Yucho Direct+ (plus)

Yucho Direct+ (plus) (Japanese version only)

Online Service for Viewing Transfer Receipt / Payment Notifications

This is a service that enables customers to check transfer receipt / payment notifications and payment handling slips from 9:00 a.m. the day after the account update on an office computer, home computer or smartphone. The feedback we have received from customers has included comments like "Being able to confirm transfer receipt / payment notifications via the internet is convenient," "No longer needing to store hard copies of transfer receipt / payment notifications has made life easier." Since transactions are confirmed via an online screen instead of informing customers in writing, this is also leading to a reduction in paper usage.

Online Service for Viewing Transfer Receipt / Payment Notifications

Online Service for Viewing Transfer Receipt / Payment Notifications (Japanese version only)

Donation to environmental conservation organizations, Yucho Eco-Communication

To return the benefit of our various measures that contribute to reducing environmental impact, such as the Yucho Direct+ (plus) Non-Passbook General Account, we support and donate to organizations nationwide that work together with local residents in activities that contribute to both society and the environment, such as those for the protection of biodiversity, through the conservation and regeneration of natural woodland and coastal areas.

JAPAN POST BANK seeks to contribute to the sustainable development of regional communities through deepening mutual communication with local residents.

Yucho Eco-Communication

Yucho Eco-Communication Framework

Yucho Eco-Communication

List of Donee Organizations (Donated to in April 2024 and April 2025)

No. Area Prefecture Name of organization
1 Hokkaido area Hokkaido NPO Iburi Nature School (Japanese version only)
2 Tohoku area Fukushima Prefecture NPO Urabandai Ecotourism association (Japanese version only)
3 Kanto area Ibaraki Prefecture NPO Asaza Fund
4 Southern Kanto area Kanagawa Prefecture NPO Nou-Aru-Kurashi wo Hiromeru-Kai (Tateyama Umibe no Kanteidan) (Japanese version only)
5 Tokyo area Tokyo Association for Nature Restoration and Conservation,Japan (Japanese version only)
6 Shinetsu area Nagano Prefecture Grutta Network Omachi (Japanese version only)
7 Hokuriku area Toyama Prefecture NPO Kintaro Club (Japanese version only)
8 Tokai area Nagano Prefecture NPO Earth Communication (Japanese version only)
9 Kinki area Osaka Prefecture NPO Satoyama Club (Japanese version only)
10 Chugoku area Hiroshima Prefecture NPO Study of Sandankyo and the Ota River Watershed (Japanese version only)
11 Shikoku area Kagawa Prefecture NPO Donguri Network (Japanese version only)
12 Kyushu area Oita Prefecture NPO Nakatsu Waterfront Conservation Association
13 Okinawa area Okinawa Prefecture General Incorporated Association Yambaru Vision (Japanese version only)
*:
The website for each organization will open in separate window.

"List and activities of Donee Organizations in the past" (Japanese version only)

寄付先団体一覧・寄付先活動紹介(2022年度、2023年度寄付)

寄付先団体一覧 (寄付実施:2022年3月および2023年3月)
各団体のサイトを別ウインドウで開きます

寄付先団体一覧・寄付先活動紹介(2020年度、2021年度寄付)

寄付先団体一覧 (寄付実施:2020年3月および2021年3月)
各団体のサイトを別ウインドウで開きます
寄付先活動紹介

2020年4月~2022年3月に、寄付金を活用していただきました。その活動の一部をご紹介します。

シマフクロウ・エイド(北海道厚岸郡浜中町)

『北海道の自然や文化を代表し絶滅の恐れがあるシマフクロウの保護活動や、本種を生態系の中心に据えた次世代の人材育成と重要環境の保全活動を通じ持続可能な地域の創生の推進を軸に生物多様性保全や希少種と共存する社会の構築を目的としています。
「防鹿柵の設置」、「植樹の実施」や「PR動画の作成」等を通じて、河畔林再生の重要性等について多くの地域住民の皆さまに理解を深めてもらうことができました。』

シマフクロウ・エイド イメージ1
シマフクロウ・エイド イメージ2
わたりグリーンベルトプロジェクト(宮城県亘理郡亘理町)

『東日本大震災によって失われた海岸林を再生し、適切な管理及び利活用を進めながら、かつて沿岸部の農業や人々の暮らしを支えてきた緑豊かな自然環境と地域のにぎわいを取り戻すことを目的としています。
地域住民等を対象とした「自然観察会」や「海岸林再生活動」を通して、参加者に沿岸域の自然環境の魅力や価値、課題を伝えることができました。』

わたりグリーンベルトプロジェクト イメージ1
わたりグリーンベルトプロジェクト イメージ2
足尾に緑を育てる会(栃木県日光市)

『煙害で荒廃した足尾の山の緑化活動を通じて、水循環系を中心とした環境問題に取り組むとともに、渡良瀬川源流地域の問題を考え、もって自然環境の健全化並びに地域社会の伸展に貢献することを目的としています。
多くの若者に足尾と当会の活動を見て体験してもらうことで、自然環境学習非常勤スタッフを養成し、会と若者のネットワーク構築を図ることができました。また、長期的な整備事業である緑化事業を継続するための植樹地の土地整備を行い、苗木の活着率を高める基盤整備をおこなうことができました。』

足尾に緑を育てる会 イメージ1
足尾に緑を育てる会 イメージ2
ふるさとの森づくりセンター(東京都あきる野市)

『里山、特にその中心となる雑木林の保全・再生およびそれに関わる調査研究を行い、さらに環境教育および自然保護に関する普及啓発事業を進め、自然と人間が共生できる豊かな社会の実現に寄与することを目的としています。
市民参加の里山保全活動として、自然の中で体を張って遊んだり生き物の観察をしたりする体験型環境教育を行うことで、自然の不思議や奥深さ、大切さを育む活動を行うことができました。』

ふるさとの森づくりセンター イメージ1
ふるさとの森づくりセンター イメージ2
暮らし・つながる森里川海(神奈川県平塚市)

『自然環境の保護・保全活動、川の自然と触れ合える場づくり、環境教育活動の実践など、環境視点のまちづくり運動を進めています。
環境、SDGsをテーマに開催したイベント「湘南ピクニック・土手の下のSDGs」には1000人を超える市民が集まり、活動PRや人的交流が図れるなど、大きな成果を収めることができました。』

暮らし・つながる森里川海 イメージ1
暮らし・つながる森里川海 イメージ2
新潟水辺の会(新潟県新潟市):2020年度寄付先

『かつての潟の豊かさを体得している地元住民と支援する市民が連携し、潟の再生を協働しています。それを、次世代の子どもたちが自ら楽しみ、育みながら、潟の魅力遺産に発展させられたらいいなと思っています。年間を通し、空心菜の湖上竹筏栽培、収穫体験や料理教室、小中学校の学習支援を行い、一石八鳥効果を上げています。ラジオやTVで空心菜の湖上栽培や潟舟、防災体験活動が放送され、毎日地球未来賞奨励賞などにつながりました。』

新潟水辺の会 イメージ1
新潟水辺の会 イメージ2
かみえちご山里ファン倶楽部(新潟県上越市):2021年度寄付先

『会員及び地域振興と環境保全を願う市民の皆さまに対してボランティア活動、上越市西部中山間地域における里と山の自然・景観・文化を守る事業活動を行い、農・林・漁業の振興によるまちづくりと環境保全及び山里文化を育むことを目的としています。
市民の皆さまと行う棚田の保全活動や自然環境調査及び各種体験会を実施することで、地域の魅力を発信し、交流人口と協力者を増やし、学びの場としての棚田・里山をみんなで育てていくことができました。』

かみえちご山里ファン倶楽部 イメージ1
かみえちご山里ファン倶楽部 イメージ2
河北潟湖沼研究所(石川県河北郡津幡町)

『石川県の河北潟及び河北潟地域の水質や動植物を保全し、地域の人々の暮らしと水辺の自然とのかかわり、干拓地や周辺地域の農業のあり方等について、調査・研究、実践活動、事業を通じて、持続可能な地域の実現に貢献することを目的としています。
当法人が管理する水田と畑においてミニビオトープと生き物観察会を行い、参加された市民の皆さまに農薬や肥料と生きものの生育状況との関係を理解してもらうことができました。』

河北潟湖沼研究所 イメージ1
河北潟湖沼研究所 イメージ2
サンクチュアリエヌピーオー(静岡県浜松市)

『貴重な海岸環境とそこに生息する野生動植物を保護していくことが私たち自身の未来にとっても大切であるとの思いのもと、多くの人々に活動に参加していただき、この思いを共感していただくことを目的に活動をしています。
遠州灘海岸のプラごみ及びマイクロプラスチックの早期回収を実施し、海岸の野生動植物の保護・繁殖調査を実施することで、活動への参加者に生物多様性保全の必要性を理解してもらうことができました。』

サンクチュアリエヌピーオー イメージ1
サンクチュアリエヌピーオー イメージ2
加茂女(京都府木津川市)

『地域住民に対して、ボランティア活動を活発にし、併せて町づくりへの積極参加を推進するために、福祉、教育文化、環境保全、地域コミュニティづくりに関する事業を行い、地域内を活性化し、地域住民にとって住みやすく生き甲斐のある町づくりの推進に寄与することを目的としています。
「竹林の整備」や「竹と筍の付加価値と商品化事業」などを通して、地域の竹林からできた農産物を活用した商品により街の活性化が図れることを学んでいただけました。』

加茂女 イメージ1
加茂女 イメージ2
西中国山地自然史研究会(広島県北広島町)

『環境保全・里山文化の継承・生物の多様性の観点から地域の豊かな自然環境を保全し地域社会に貢献することを目的としています。
学校での環境教育、茅場(草原)の整備、野鳥及び植生調査を実施することで、西中国山地に残された草原及び生物多様性の保全を体験する機会を提供することができました。』

西中国山地自然史研究会 イメージ1
西中国山地自然史研究会 イメージ2
由良野の森(愛媛県上浮穴郡久万高原町)

『自然の中での体験を通じて、自然と人とが互いに影響し合いながら変化していくという関係性を再認識することによって、常に幸せを感じられる、より良い持続可能な社会づくりに寄与することを目的としています。奧山の森復元のため、原生林や社叢林から郷土樹種の種を集め、3年かけて苗を育て、奥山の放置林を伐採し定植の準備が進んでいます。多くの方に参加いただき、参加者の山林の現状把握とそれぞれの自然観拡大が進みました。』

由良野の森 イメージ1
由良野の森 イメージ2
おおいた環境保全フォーラム(大分県大分市)

『自然と共生した持続可能な住み良い郷土を次の世代に伝承するため環境保全に関する情報提供及び保全、保護活動を行う。希少動植物の保護や外来生物の対策、地域資源を活用したコミュニティー作り等、幅広い世代に環境教育や啓発活動を行うことを目的としています。
海洋環境学習会を開催し、実際に人工ゴミ・流木等の漂着調査やウミガメ等の上陸産卵、漂着の調査を実施することで、河川流域と海岸域の住民と協働でプラスチックによる海洋汚染問題解決に向けた普及啓発活動を実施することができました。』

おおいた環境保全フォーラム イメージ1
おおいた環境保全フォーラム イメージ2
おきなわグリーンネットワーク(沖縄県那覇市)

『地域との協働により、持続的な沖縄の海の保全・再生、営農支援、観光資源の保全、環境学習等に取組むことにより、おきなわの“美ら島・美ら海”を未来へ繋ぎ、地域の発展に寄与することを目的としています。
地域と協働した環境学習やグリーンベルト植栽活動を実施し、沖縄県の海・川等の汚染原因のひとつである陸域からの赤土等流出防止対策を普及することができました。』

由良野の森 イメージ1
由良野の森 イメージ2

寄付先団体一覧・寄付先活動紹介(2017年度寄付)

寄付先団体一覧(寄付実施:2017年12月)
各団体のサイトを別ウインドウで開きます
寄付先活動紹介

2018年1月~12月に、寄付金を活用していただきました。その活動の一部をご紹介します。

サロベツ・エコ・ネットワーク(北海道天塩郡豊富町)

『サロベツ地域の方々や次世代を担う子ども達を対象に、国立公園の自然の魅力や重要性を知り、保全・交流活動など多様で豊かな自然環境を未来へ引き継ぐ活動を実施することにより、地域内の人材育成の取り組みが一層加速され、今後も継続的な保全活動を行っていくための基盤を作ることを目的としています。
「市民参加型の調査活動及び観察会」、「市民参加型の渡り鳥生息地保全活動」「活動報告写真展や活動報告会」等を通じて、多くの市民に生態系の営みを感じさせ、さらに、環境が汚れている現状を体感してもらうことができました。』

サロベツ・エコ・ネットワーク イメージ1
サロベツ・エコ・ネットワーク イメージ2
ひらた里山の会(山形県酒田市)

『放置林化の悠々の杜歴史公園を”人が集い、自然と人が繋がる美しい里山”の「市民の杜」として整備することを目的としています。
「悠々の杜整備作業」、「間伐材活用の遊具設置」、「竹林整備」等を実施することで、悠々の杜が市民の憩いの場として利用されるようになり、また、活動に参加した小中学生に里山についての理解を深めてもらうことができました。』

ひらた里山の会 イメージ1
ひらた里山の会 イメージ2
オオタカ保護基金(栃木県宇都宮市)

『オオタカやサシバのすむ里山を守る活動を地域住民等とともに行うことによって、豊かな里山生態系を維持するとともに、都市と農村交流・人と自然が共生する地域づくりに寄与することを目的としています。
「オオタカのすむアカマツの森づくり」、「サシバのすむ里山づくり」等、里山での環境保全作業、農業や自然体験を通じて、多くの市民にオオタカやサシバの重要性、それらが生息する里山の保全や持続可能な利用の必要性を理解してもらうことができました。』

オオタカ保護基金 イメージ1
オオタカ保護基金 イメージ2
新町川を守る会(徳島県徳島市)

『吉野川原流域における森づくりを推進し広葉樹の森を取り戻すとともに、下流域の住民や山林所有者に、間伐等による森の環境保護の必要性を解ってもらうことを目的としています。
「3001年の森での間伐・下草刈り」、「森の健康診断」を通じて、多くの市民に広葉樹の健康な森のすばらしさ、森の荒廃を体験し、間伐の必要性を感じるとともに森を大切にする気持ちを持ってもらうことができました。』

新町川を守る会 イメージ1
新町川を守る会 イメージ2
エコけん(福岡県古賀市)

『参加者のエコ実践の継続を推進し、持続可能な社会づくりの一員としての自覚を発揚することを目的としています。
「小学生・地域住民を対象にした生活体験型環境教室」を実施し、多くの市民に環境に配慮したエコ暮らしの必要性に関する理解を深めてもらうことができました。』

エコけん イメージ1
エコけん イメージ2
夏花(沖縄県石垣市)

『白保集落から海への赤土流出を軽減することにより、白保海域に生息するサンゴを保全することを目的としています。
「グリーンベルト植栽」、「赤土流出対策に仕様する植物(月桃)畑の確立と整備」、「赤土堆積量調査」等を実施することでグリーンベルトの設置等だけでなく地元の啓発に寄与することができました。』

夏花 イメージ1
夏花 イメージ2

当行は、「最も身近で信頼される銀行」として、環境保全活動に取り組んでまいります。

Conserving Biodiversity through Market Investment

JAPAN POST BANK has established its ESG Investment and Financing Policy to appropriately address environmental issues such as climate change and biodiversity. The policy stipulates that we will not invest in or finance business that negatively impacts wetlands designated under the Ramsar Convention or business that violates the Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (Washington Convention). It also stipulates that we will confirm the environmental considerations of our investees and borrowers that operate in specific sectors that have a substantial environmental impact.

ESG Investment and Financing Policy

Yucho Volunteer Savings

JAPAN POST BANK operates Yucho Volunteer Savings to help more people provide support for those in need throughout the world and the protection of nature. An amount (rounded down to the nearest yen) equivalent to 20% after-tax of the interest from ordinary deposits and ordinary savings deposits entrusted to us is used as a donation.

Via the JICA Donation Fund for the People of the World, our donations contribute to the improvement of the lives of people in developing countries and regions as well as the conservation of the environment.

Yucho Volunteer Savings (Japanese version only)

Environmental Consideration in Procurement (Climate Change and Biodiversity)

In our contract processes, we declare "Consideration for the environment: We shall conduct procurement activities with consideration for conservation of the global and regional environment and effective use of resources," and so conduct environmentally friendly procurement.

For example, we use vegetable-based ink*1 to print our Integrated Report (Annual Report) and Environmental Data Book. In addition, we check the materials used in the items we procure, and we are gradually changing item specifications to environmentally friendly materials.*2 We also continuously promote green purchasing.

Furthermore, in December 2018, we reviewed Japan Post Group's Approach to Procurement Activity (procurement policy). In addition to showing that the Japan Post Group supports the 10 principles in the four fields (human rights, labor, environment and anti-corruption) defined in the UN Global Compact, we ask our business partners for their cooperation.

*1:
Refers to ink made from recycled oil containing vegetable oil, such as soy oil and palm oil, and / or waste oil.
*2:
An initiative to reduce plastic waste.