当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > 企業情報 > プレスリリース(2007年度) > ゆうちょ銀行を装った不審なメールにご注意ください
最近、ゆうちょ銀行のインターネットサービス「ゆうちょダイレクト」を装った架空のWebサイトに誘導し、お客さま番号・ログインパスワード・インターネット用暗証番号等を盗もうとする不審なメール(いわゆるフィッシング詐欺)が届いたとのお問い合わせをいただいております。
当行からメールでお客さま番号・ログインパスワード・インターネット用暗証番号等を同時にまたは直接入力するWebサイトのURLをお送りすることはなく、また、「ゆうちょダイレクト」のログイン画面にはインターネット用暗証番号を入力する欄はありません。
このようなメールが送信されても、リンク先のWebサイトには、ログインパスワード等の入力はされませんよう、ご注意願います。万一、既に入力をされてしまったという場合には、早急にログインパスワード・インターネット用暗証番号の変更をしていただく様にお願い致します。
(参考)お客さまに送られているメール本文 (リンク先は既に削除されている模様です。)
【1】
----------------------------------------------
件名;ゆうちょダイレクト【重要なお知らせ】
送信元;infor@jp-bank.japanpost.jp
ゆうちょダイレクトをご利用頂き有難うございます。
お客様へ重要なお知らせです。
詳しくは下記より必ずご確認下さい。
http://jp-bank-japanpos.weblike.jp/form.php
株式会社ゆうちょ銀行
----------------------------------------------
【2】
----------------------------------------------
件名;ゆうちょダイレクト【重要なお知らせ】
送信元;infor@jp-bank.japanpost.jp
ゆうちょダイレクトをご利用頂き有難うございます。
お客様へ重要なお知らせです。
詳しくは下記より必ずご確認下さい。
http://japanpost.weblike.jp/form.php
株式会社ゆうちょ銀行
----------------------------------------------
報道関係の方のお問い合わせ先 連絡先:株式会社 ゆうちょ銀行 コーポレートスタッフ部門 広報部(報道担当) 電話:03-3504-4440(直通) FAX:03-3580-6799 |
お客さまのお問い合わせ先 ゆうちょコールセンター 0120-108420 受付時間8:30~18:00 (土、日、祝日、12/31~1/3を除きます)〕 ■携帯電話等からは、ゆうちょ銀行Webサイトの 〈お問い合わせ〉先の最寄りのゆうちょコールセンターを ご利用ください(通話料有料) |