地域に寄り添い、身近で親しみやすい金融機関でありたいという想いを「マチオモイ®は、ひと想い。」という言葉に託し、2013年版から毎年「ゆうちょマチオモイカレンダー」を作製しています。
手にした方が、大切な町を想い出し、あたたかい気持ちになっていただけるカレンダーです。
全国のゆうちょ銀行や郵便局等で配布するほか、児童養護施設にもお送りしています。
関連情報
ゆうちょ銀行は、障がい者の自立支援の一助とするため、素晴らしい才能を持つ障がい者アーティストに、作品発表の機会を提供しています。人々が持つ多様性を認め受け入れる、懐の深い社会そのものの持続的発展に貢献します。
障がい者アーティストが描いた作品を使用したオリジナルPE(ポリエチレン)袋(※)を作成し、ゆうちょ銀行の窓口などで配布しています。
全国各地の店頭でお渡しすることにより、障がい者アートを知らない方にも、障がい者アーティストの活動を知っていただき、理解を広めていきたいと考えています。
作品名 : わたしに見える、色んな色の色んないきもの。
作者:内園 明日美(うちぞの あすみ)さん
(Able Art Company所属)
作品紹介 :
わたしは、言葉でおはなしすることがすっごく苦手。だから、「絵でおはなししたい」って思っています。
頭の中にまるごと入っている動物図鑑の中から、その時に描きたい動物を選んでいます。フラミンゴは、わたし自身。色とりどりの〇は、自分の中にある感情や思い出を表現しています。
複数のアーティストに作品発表の場を提供することを目的として、2024年11月8日(金)~2025年1月7日(火)の間、JPタワー前地下広場(丸の内)ショーケースに、3名の障がい者アーティストの作品(全3作品)を展示しました。
展示した全3作品をご紹介します。
関連情報
日本郵政グループでは、青森ねぶた祭・山形花笠まつり・徳島市阿波おどりに協賛し、共同参加しています。
そのほか、地域社会への貢献を目的として、公益的性格を有する団体などが実施する、営利を目的としない社会文化活動に対し、その趣旨に賛同し応援・協力などを行うため、地域イベントへ協賛しています。
「東京フィルハーモニー交響楽団」への協賛 | 日本最古のオーケストラが実施する子どもの教育、国際交流、被災地支援など、音楽の力により心豊かな社会づくりに貢献するさまざまな活動に賛同し、協賛しています。 |
---|---|
大学生インターンの受け入れ | 大学生のインターンを受け入れ、企画業務等の体験を実施しています。 |
ボランティア活動等の実施 | 当行では、地域での清掃活動等のボランティア活動や「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」を通じて環境活動と社会貢献活動を支援する取り組みを実施しています。 また、社会の一構成員として社会貢献活動へ積極的に参加する社員に対し、一定の基準を満たした場合にボランティア休暇を取得できる制度を導入しており、社会貢献活動に積極的に参加できる社内体制を構築しています。 |