1. ホーム
  2. 社会
  3. 地域社会
  4. 地域社会とのつながり

地域社会とのつながり

全国各地の‟町を想う”「ゆうちょマチオモイカレンダー」の作製

地域に寄り添い、身近で親しみやすい金融機関でありたいという想いを「マチオモイ®は、ひと想い。」という言葉に託し、2013年版から毎年「ゆうちょマチオモイカレンダー」を作製しています。
手にした方が、大切な町を想い出し、あたたかい気持ちになっていただけるカレンダーです。
全国のゆうちょ銀行や郵便局等で配布するほか、児童養護施設にもお送りしています。

※:
マチオモイ®は、わたしのマチオモイ帖制作委員会の登録商標です。

ゆうちょマチオモイカレンダー

「ゆうちょマチオモイカレンダー2025」

障がい者アーティストの支援

ゆうちょ銀行は、障がい者の自立支援の一助とするため、素晴らしい才能を持つ障がい者アーティストに、作品発表の機会を提供しています。人々が持つ多様性を認め受け入れる、懐の深い社会そのものの持続的発展に貢献します。

障がい者アーティスト作品を使用したオリジナル物品の作成・配布

障がい者アーティストが描いた作品を使用したオリジナルPE(ポリエチレン)袋(※)を作成し、ゆうちょ銀行の窓口などで配布しています。
全国各地の店頭でお渡しすることにより、障がい者アートを知らない方にも、障がい者アーティストの活動を知っていただき、理解を広めていきたいと考えています。

※:
温暖化防止に寄与するバイオマスマーク認定(一般社団法人日本有機資源協会)を受けた、バイオマスフィルム(バイオマス由来原料を25%以上含む)を使用しています。
厚さが50マイクロメートル(0.05ミリメートル)以上のため、繰り返しの使用を推奨できる環境に配慮した袋です。
宇仁さんの作品を使用したオリジナルPE袋のイメージ

作品名 : 愛
作者:宇仁 英宏(うに ひでひろ)さん

(Able Art Company所属)

作品紹介 :
中学から絵画教室へ通い、仲間の絵を見て、油絵を始めました。
油絵では、絵の具を混ぜて納得の色を作っては塗り、幾度にも塗り重ね、色の変化を楽しんでいます。
「愛」は、琵琶湖をモチーフにした連作の1枚で、太陽が登り、日が沈む、湖面の色の変化にこだわって描いています。

2024年11月~2025年1月 JPタワー前地下広場(丸の内)での展示会開催

複数のアーティストに作品発表の場を提供することを目的として、2024年11月8日(金)~2025年1月7日(火)の間、JPタワー前地下広場(丸の内)ショーケースに、3名の障がい者アーティストの作品(全3作品)を展示しました。

JPタワー前地下広場(丸の内)での展示会の様子:左から福島さん、中原さん、木村さんの作品の正面からの写真
JPタワー前地下広場(丸の内)での展示会の様子:左から福島さん、中原さん、木村さんの作品の横からの写真
JPタワー前地下広場(丸の内)での展示会の様子:全体の写真

展示会展示作品のご紹介

展示した全3作品をご紹介します。

作品名:「バラ」
作者:福島 由輝也(ふくしま ゆきなり)さん
作品名:「サンタ・カタリーナ門」
作者:中原 健太郎(なかはら けんたろう)さん
作品名:「万重ざき」
作者:木村 昭江(きむら あきえ)さん

障がい者アーティストの支援(2023年度)

障がい者アーティストの支援(2022年度)

障がい者アーティストの支援(2021年度)

障がい者アーティストの支援(2020年度)

障がい者アーティストの支援(2019年度)

地域の祭りへの参加等

日本郵政グループでは、青森ねぶた祭・山形花笠まつり・徳島市阿波おどりに協賛し、共同参加しています。

徳島市阿波おどりイメージ
徳島市阿波おどり
青森ねぶた祭イメージ
青森ねぶた祭

そのほか、地域社会への貢献を目的として、公益的性格を有する団体などが実施する、営利を目的としない社会文化活動に対し、その趣旨に賛同し応援・協力などを行うため、地域イベントへ協賛しています。

その他の活動

「東京フィルハーモニー交響楽団」への協賛 日本最古のオーケストラが実施する子どもの教育、国際交流、被災地支援など、音楽の力により心豊かな社会づくりに貢献するさまざまな活動に賛同し、協賛しています。
大学生インターンの受け入れ 大学生のインターンを受け入れ、企画業務等の体験を実施しています。
ボランティア活動等の実施 当行では、地域での清掃活動等のボランティア活動や「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」を通じて環境活動と社会貢献活動を支援する取り組みを実施しています。
また、社会の一構成員として社会貢献活動へ積極的に参加する社員に対し、一定の基準を満たした場合にボランティア休暇を取得できる制度を導入しており、社会貢献活動に積極的に参加できる社内体制を構築しています。