当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。
お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
ホーム > お知らせ(2020年度) > mijicaに関する今後の方針について
数多くある金融機関の中からゆうちょ銀行のmijicaをご利用いただいておりますことを、心より感謝申し上げます。
このたびは、mijicaの不正送金及びmijicaWEBへの不正ログインの可能性の判明により、お客さまには多大なるご不安ご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
また、mijicaに関し、お客さまのご期待に応えるサービスをご提供できていないことについて、改めてお詫び申し上げます。
今般、mijicaに関する今後の方針を整理しましたので、お知らせいたします。
(1) これまでの経緯
mijicaにおける不正送金の発生を受け、被害拡大防止の観点から、2020年9月中旬に、送金機能の取扱いを停止いたしました。
その後、セキュリティ総点検タスクフォースによる点検を進めていく中で、mijica の専用WEB サイトに不正なアクセスが行われていたことを確認したため、2020年10月3日(土)に、同サイトを停止するとともにmijica新規申し込みを停止いたしました。
セキュリティ総点検の結果では、mijicaの対応については、「スコープを今後のサービス戦略にまで広げ、当行のビジネス方針としての対応を早急に整理」するとしておりましたが、以下(2)~(3)のとおり方針を整理しましたので、お知らせいたします。
(2) mijicaから新たなブランドデビットカードへの移行
キャッシュレスサービスにおけるmijica戦略を一新し、mijicaのデビットカード機能を新たなブランドデビットカードへ2022年春に移行することとして、準備を進めてまいります。
新たなブランドデビットカードのサービス内容の詳細や、mijicaからの移行のお手続きについては、別途ご案内いたします。 新ブランドデビットカード発行後は、mijicaのサービスは終了いたします。
(3) 新たなブランドデビットカードへの移行までのmijicaの対応について
mijicaについては、現在、セキュリティ上の問題がないことが確認されている機能に限定して2022年夏頃まで引き続きご利用いただけます。また、現在ご利用いただいているお客さまのご不便を少しでも解消できるよう、mijica会員専用WEBサイトでのご利用履歴閲覧機能の再開を検討いたします。
なお、mijica 会員間の不正送金については、2020年9月28日(月)までに、被害にあわれたお客さまへの補償手続きを完了しています。また、2020年9月28日(月)以降、mijica 会員間の不正送金における新たな被害のお申し出はありません。
mijicaをご利用のお客さまにはご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、引き続きご利用いただけるサービスとご利用いただけないサービス等は、下表のとおりです。
ご利用いただけるもの | ・mijicaカードのご利用(お店やネットショッピングでのお買い物、公共料金のお支払いなど) ・デビットチャージ(デビットカードとしてのご利用) ・指定日チャージ ・ゆうちょATMでの現金チャージ ・ゆうちょATMでの出金 ・海外ATMでの出金 ・ご利用通知メール |
mijicaデスク(0120-504-186)で対応できるもの | ・利用履歴のご確認 ・プリペイド残高のご確認 ・ご利用上限額の変更 ・デビットチャージ設定の変更 ・指定日チャージ設定の変更 ・メールアドレスの変更 ・利用一時停止・解除 |
ご利用いただけないもの | ・おくってmijica ・今すぐチャージ ・本人認証サービス(3Dセキュア)の設定・変更 ・永久不滅ポイントのご利用(ポイント交換チャージ・各種商品への交換) |
【お客さまのお問い合わせ先】 |
---|
ゆうちょ銀行 mijicaデスク 0120-504-186(通話料無料) [受付時間]9:00~17:00(1月1日休み) 上記がつながらない場合 03-5996-1282(有料) ※携帯電話等からもご利用いただけます。 ※IP電話等、一部ご利用いただけない場合があります。 |