ページの先頭です
ヘッダへ メインメニューへ 本文へ サイドメニューへ

当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。

お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

ヘッダの先頭です

ホーム個人のお客さま資産運用・確定拠出年金投資信託NISA ~少額投資非課税制度のご案内~ > つみたてNISAとは?

ゆうちょダイレクト

ログイン

新規申込・サービス内容

つみたてNISAとは?

ポイント1 ポイント2 ポイント3 ポイント4 ポイント5

ポイント1 ポイント2 ポイント3 ポイント4 ポイント5

つみたてNISAの対象商品はこちら! つみたてNISAの対象商品はこちら!

ポイント1 非課税口座で購入した公募株式投資信託等の分配金※や譲渡(売却)益が非課税に

対象商品は? 対象商品は?

長期分散投資に適した商品が対象
つみたてNISAは、長期分散投資に適した公募株式投資信託およびETFが対象です。
ゆうちょ銀行各店および投資信託取扱郵便局では、公募株式投資信託のみお取り扱いしております。

メリットは? メリットは?

20.315%の税率が0%に
特定口座や一般口座を利用して公募株式投資信託等に投資を行い、分配金や譲渡(売却)益が発生した場合、20.315%課税されますが、非課税(つみたてNISA)口座を金融機関に開設すれば、分配金や譲渡(売却)益が非課税となります。

分配金や譲渡(売却)益が非課税になります

分配金とは普通分配金のことです。上記は公募株式投資信託を運用した場合のイメージであり、将来の分配金の支払いならびに基準価額について示唆あるいは保証するものではありません。

ポイント2 日本国内にお住まいの18歳以上の方が対象 (17歳以下の方はジュニアNISAの対象です)

対象となる人は? 対象となる人は?

非課税(つみたてNISA)口座開設年の1月1日時点で、満18歳以上の日本在住者であれば開設できます。

対象となる口座は? 対象となる口座は?

非課税(つみたてNISA)口座は、すべての金融機関を通じて、おひとりさま1口座のみです。ゆうちょ銀行では、お申し込み受付後、所轄税務署の確認を経て、非課税での投資ができます。

金融機関の変更を行った場合、複数の金融機関に非課税(つみたてNISA)口座が存在することになります。その場合でも、各年において1つの非課税(つみたてNISA)口座でしか投資信託を購入することができません。

ポイント3 長期分散投資に適した購入時手数料無料の商品が対象

つみたてNISAの対象となる公募株式投資信託は、すべて長期分散投資に適した購入時手数料無料の商品です。
例えば以下のような商品は対象外とされています。

  • 信託期間が短いもの
  • 毎月分配金が支払われるもの
  • 複雑な商品設計がされているもの

ポイント4 非課税での購入は毎年40万円まで

非課税(つみたてNISA)口座を通じて購入できる限度額(非課税投資枠)は、毎年40万円までです。得られた分配金を再投資した場合にも、その分の投資枠を使用したことになります。40万円を超える分は非課税(つみたてNISA)口座での購入はできません。

<使わなかった場合は?>
その年に非課税投資枠を40万円まで使わなかった場合でも、翌年以降へ繰り越すことはできません。また、売却は自由にできますが、売却部分の投資枠を再利用することはできません。

ポイント5 非課税期間は購入してから 最長20年間

各非課税投資枠の非課税期間は最長20年間です。毎年40万円を上限に非課税投資枠を利用できます。

具体的な活用例 具体的な活用例

毎月の積立金額の上限額は、33,000円です。
また、年2回まであらかじめ設定した月の積立金額を、増額できます。

例1 毎月こつこつ同じ額を積み立てよう! 例2 ボーナス月を利用して非課税投資枠を使い切ろう! 例3 毎月は少なめにボーナス月は多めに積み立て!

当ページの情報は、2020年度の税制改正内容に基づき作成したものです。今後、制度改正などが行われた場合、制度の内容等が変更となる可能性があります。

非課税(つみたてNISA)口座の名義人様が亡くなられた場合における、その非課税(つみたてNISA)口座の取り扱い等は、国税庁ホームページのNISA関連事項(Q&A等)をご確認ください。

つみたてNISA対象の商品一覧

つみたてNISA対象の商品一覧

非課税(NISA・つみたてNISA)口座開設のお申し込みの手順

非課税(NISA・つみたてNISA)口座開設のお申し込みの手順

非課税(つみたてNISA)口座をご利用いただく際の注意点について、詳細は下記のPDFをご覧ください。

つみたてNISAの普及・利用促進策の一環として金融庁が作成した投資教育用の動画を、以下のサイトからご覧いただけます。

金融庁「NISA特設ウェブサイト」

(金融庁のサイトを別ウインドウで開きます)

投資信託のお取引

口座開設のお申し込みはこちらから

投資信託口座開設のお申し込み

お近くの取扱店舗で投資信託をはじめる

取扱店舗をさがす

投資信託のお取り引きを行うためには、総合口座(通常貯金)のほかに投資信託口座の開設が必要です。

投資信託に関する留意事項

投資信託に関する留意事項については、以下のページをご覧ください。
お申込みに際しての留意事項(別ウィンドウで開く)

ページの先頭へ